otfパッケージでゴシックとボールドゴシックを使い分ける

以前

alainp.hatenablog.com

という記事を投稿したが、より良い(と思われる)方法がわかったのでまとめておく。

今までの方法では、セクションの見出し等は良い感じになるのだが、文字を強調したいときには細いゴシックのままであり少々目立ちにくかった。

結局何が問題だったのかというと、ゴシック体とボールドゴシック体が区別されていないのが問題だったのである。どういうことかというと、デフォルトのままでは

\textgt{\textbf{}}
\textgt{}

は両方ヒラギノ角ゴW6になってしまう。 つまり両方太字のゴシックになってしまうのである。 しかし、見出しの英字等はただのサンセリフ体であるから、そこで太さの釣り合いが取れず、不自然に感じてしまうのである。 これを解決するためには、otfパッケージを用いれば良い。

otfパッケージを用いれば、より多くの書体を使い分けることができる。 使うためには

\usepackage[deluxe]{otf}

とプリアンブルに書くだけで十分である。 uplatexの場合はuplatexオプションもつける。 こうすれば、次はすべて区別されるようになる(あとでスクリーンショットを貼る予定)。

あいうえお
\textgt{あいうえお}
\textbf{あいうえお}
\textgt{\textbf{あいうえお}}

ただしこのままではamsthmなどの定理環境を用いるとき、"定理1.1"などの文字が明朝のボールド体になってしまう。 好みの問題だが、私はゴシック体の方が好きである。 これを解決するためには、以前にも紹介したthmtoolsを使えば良い。

\usepackage{amsthm}
\usepackage{thmtools}
\declaretheoremstyle[
  spaceabove=6pt, spacebelow=6pt,
  headfont=\bfseries\sffamily,
  notefont=\bfseries\sffamily,
  notebraces={}{},
  postheadspace=1em
]{definition}
\declaretheorem[title=定理, style=definition, parent=section]{theorem}

とすれば、英字部分もサンセリフのボールドになってさらに統一感が出る。 thmtoolsについてはまた書くかもしれない。