2022年に読んだ技術書

年の瀬なので、2022年に読んだ技術書をまとめてみたいと思います。

ここでいう技術書とは、プログラマやソフトウェアエンジニアが読む、プログラミングやコンピューターサイエンスに関する書籍のことを指します。

ここに挙げる本は、最初から最後まですべてを通読したとは限りません。というか一部分しか読んでいない本の方が多いです。

実践ドメイン駆動設計

www.shoeisha.co.jp

個人開発で以下の記事のようなことをやっていたので、DDDやClean Architectureに関するものは結構読みました。エリック・エヴァンスやUncle Bobの原典も参考にしましたがたぶん初めて読んだのは去年以前で、『実践ドメイン駆動設計』は今年に初めて読んだので挙げました。

zenn.dev

zenn.dev

読みやすいコードのガイドライン

gihyo.jp

読みやすいコードに関する書籍は数ありますが、その中でも内容の納得度が高いと感じました。どう変えたら良くなるのかという指示も具体的で、実践もしやすそうです。

徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書

book.impress.co.jp

10月にデータベーススペシャリストを受験し、無事合格しました。知識を入れるための読み物としてはこちらが良かったです。

OS、ネットワーク、etc.

bookplus.nikkei.com

www.ohmsha.co.jp

gihyo.jp

bookplus.nikkei.com

自分の知識が足りていない分野を潰していきました。まだ十分とは言えないですが、やはりこういった基礎的な部分は知っておいて損はないと思いました。

ちょうぜつソフトウェア設計入門

gihyo.jp

ソフトウェア設計について勉強するなら、第一に薦められる本だと思いました。デザインパターンからClean Architecture、TDDまで幅広く解説されていて、解説もとてもわかりやすいです。私はPHPをほとんど書けないのですが、特に問題なく読めています。

並行プログラミング入門

www.oreilly.co.jp

並行プログラミングについて興味が出たので読み始めました。並行と並列の定義から説明されています。そのうえアセンブリによる実装からRustによるモダンな実装まで、さらには数学的な理論まで解説してくれます。かなり良い本だと思いました。

型システム入門

www.ohmsha.co.jp

型システムの理論体系を勉強したくなったので読みました。初学者だと導出木に面食らうと思いますが、それさえ乗り越えてしまえば読めます。簡単な型付きプログラミング言語なら実装できるようになる…かもしれません。

Webブラウザセキュリティ

Webブラウザセキュリティ ― Webアプリケーションの安全性を支える仕組みを整理する – 技術書出版と販売のラムダノート

CORSは何のためにあるのか、が気になって読みました。

n月刊ラムダノート Vol.3, No.1(2021)

n月刊ラムダノート Vol.3, No.1(2021) – 技術書出版と販売のラムダノート

「継続」の記事が面白かったです。実は並行プログラミングとも関連がありそうです。

Software Design, WEB+DB PRESS

どちらも技術評論社から出ている雑誌ですが、面白い記事が多かったです。

gihyo.jp

データモデリングの記事が面白かったです。

gihyo.jp

Reactに関する記事が面白かったです。

gihyo.jp

リファクタリングの記事が面白かったです。凝集度と結合度といった指標について学ぶことができます。

gihyo.jp

Web APIの特集で、OpenAPIについて学ぶことができました。

gihyo.jp

JavaScriptの関数に関する記事が面白かったです。どれを使うか判断する参考になります。

gihyo.jp

あとは特定の号ではありませんが、WEB+DB PRESSで連載されている和田卓人さんの「サバンナ便り」が面白かったです。少し遅れてWeb上でも公開されるようです。

おわりに

思い出せる範囲で書きました。年末に思い出すのは大変なので、来年は読んだら書き留めておくと良さそうです。